【受講生募集】令和6年度製造業『ムダ取り塾』(9/4~2/18・全6回)のご案内

広島商工会議所 工業部会では、今年度も、マツダ㈱の全面的なご協力をいただき、同社現役社員で、社内の工場人材の育成に長年従事されている、MPS本部の末永 正光 氏を塾頭に、また同社の多数の現役スタッフを講師陣に迎え(昨年度12名)、(1)“標準作業”を使った改善のやり方を、ストップウォッチ観測の実習や演習問題を通じて身につけ、(2)さらに、ムダをみつける能力やムダ取りの発想力を高める“原理・原則”を学び、(3)それを実際に自社の現場改善に活かし、生産性向上に結び付けていくことができるよう実践的なカリキュラムのもと塾を開講いたします。この機会に是非ともご参加くださいますようご案内申しあげます。

※内容詳細(カリキュラム)・お申込み方法についは、下記「案内チラシ」をご参照ください。

○こちらをクリック⇒ 製造業「ムダ取り塾」案内チラシ・申込書(Word形式)

○Webからの申込はコチラ⇒ 製造業「ムダ取り塾」参加申込フォーム

申込書⇒⇒PDFが表示されない方はpdfアイコンコチラから

≪開催概要≫

【日時】令和6年9月4日(水)~令和7年2月18日(火)<全6回>
    ※詳細日程は上記「案内チラシ」をご参照ください。

【場所】広島商工会議所 会議室(広島市中区基町5-44 ※駐車場はありません)

【講師】<塾  頭>マツダ㈱ MPS本部 MPS人材育成研修部
           エキスパートスタッフ 末永 正光 氏

    <塾頭補佐>マツダ㈱ MPS本部 MPS人材育成研修部
           アシスタントマネージャー 田上 信弘 氏

    <アシスタントインストラクター>マツダ㈱ 本社工場 現役スタッフ(複数名・調整中)

    <特段アドバイザー(前塾頭)>FOUNTAIN 代表 泉 旦茂 氏

【受講対象】製造現場の工程改善推進担当者、もしくは経営幹部から今後の改善スキルの向上を期待される方

【定員】40人(1社3人まで)※定員に達し次第締切

【参加料】<本所会員>33,000円(6回分)/人 <非会員>120,000円(6回分)/人
     ※交流会参加費含む。上記金額は10%税込の金額となります。

【備考】

○お申込みの方は必ず全6回の受講をお願いします(1回のみ等の受講は不可)

○当塾では自社現場の課題を踏まえたグループワークを行うため、自社現場勤務でない方の参加はご遠慮ください。

○当日は「パソコン」(必須)、「電卓」、「ストップウォッチ」(できれば工業用ストップウォッチ
 〔デシマル計測のもの=1/100分計〕)をご持参ください。
 ※当日、パソコンのご持参が難しい方は、事前に事務局へご相談ください。

【参加申込】Ⓐ上記「案内チラシ」参加申込書により、8月21日(水)までにFAXにてお申込みください。
      Ⓑコチラの参加申込フォームからもお申込みできます。
      ※追って「受講票」、「詳細スケジュール」、「参加料請求書」等を郵送いたします。

【主催】広島商工会議所 工業部会〔部会長:鵜野 政人・㈱ヒロテック 会長〕

【協力】マツダ株式会社

本件に係る連絡先

産業・地域振興部 産業振興課
TEL(082)222-6651 FAX(082)222-6411

  • WEB会員名簿
  • 部会
  • 委員会
  • 女性会
  • 青年部
  • 支店長会
  • 広島商工会議所建設業部会「建設産業魅力発信事業」
  • WEBセミナー
  • 西広島バイパス都心部延伸事業促進協議会
  • 広島湾ベイエリア・海生都市圏研究協議会
  • 生命共済制度
  • サイバーセキュリティお助け隊サービス
  • 個社支援事例
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 商工会議所の秘密
  • 広島市域中小企業支援ナビ